今は、アロマオイルを使ったハンドクリーム作りに取り組んでいます!
作るのは簡単で、
①「みつろう」=調和+抗炎症作用
②「シアバター」=保湿性+浸透力
③「カレンデュラオイル」=バリア機能+スキンケア
④「グレープシードオイル」=軽い肌触り
これら4つの材料を計りながら合わせて湯煎で溶かすまでが20分。
粗熱が取れたら、慎重にアロマオイルを加えて混ぜるだけ。
あとは1時間くらい待ってると固まってくれる。
すこし科学の実験でもしているみたいで楽しいし、みつろうがサッと溶ける瞬間はスーとして面白いんです。
それに
アロマオイルって不思議でね、
どんなに高価なアロマオイルでも「その時に直感で好きな香り」しか効果がないんだって。
だから、その時の体調や気分によって配合も決まってくるんです。
今日の気分は、ベルガモット2滴とラベンダー1滴と...
サウンドウッドを1滴で全体を調えました!
1時間後、どんか香りになっているか楽しみです(^^)
ちなみに...
柑橘系のアロマオイルはフロクマリンという「光毒性」があります。
フロクマリンは肌の上で紫外線に当たると、肌をより日焼けさせたり染みになったりする光過敏症をおこすので注意が必要ですが..
先日、フロクマリンフリーのベルガモットを見つけました!
普通のベルガモットもフロクマリンフリーのベルガモットも少し香りが違うので、「就寝前」か『昼下がりのリフレッシュ』とで使い分けたりできますね。
いつか施術時に一緒に作れたら楽しそうかも。。
楽しみが広がります!